
はじめに
タイトルまんまですが、気づかないうちに、デフォルトの時計の目覚ましアラームに音楽が設定できるようになっていました。随分昔は、GarageBandなどで音楽の一部を切り出したりしないといけなかったのですが、便利になりました。
使い方
時計アプリを立ち上げます。

アラームタブで、新規追加、または、編集をクリックします。

サウンドをクリックします。

下に引っ張ると、上に曲の選択が現れます。
ご自身のiTunesに入っている曲を選べます。

最後に
子供が起きるから、いないいないばぁの歌なんてやめて!と言われましたが、強行突破。
しかし、僕自身が寝坊した!と驚くという結末に。
音質は、イマイチですが、わざわざGarageBandで編集する必要がなく楽ですよ。
以上です。