タイトルが長い。
そしてそのまま。
先日リリースされたPicportですが、写真をアップロードしたらそのままTextwellに写真を貼り付けるなんてこともできます。
主にブログを書いている方には非常に便利な機能です。
実はPictShareでも出来たようなのですが、個人的に知らなかった。
必要なアプリはふたつ、PicportとTextwellだけです。
設定すること
設定することは単純です。Picportの送信後の処理に以下のURLスキームを書くだけです。
textwell:///executeAction?title=PicasaHtml
以下のサイトで知りました。
PicasaHtmlがTextwell対応!PictShareの設定を紹介します! | happyChappyBlog
前提条件
TextwellにPicasaHtmlという名前でPicasaHtmlのアクションを登録しておいてください。
PicasaHtmlについては以下を参照ください。
Happy-Go-Lucky: PicasaHtml アップデート
使い方
さて、Picportの設定をします。立ち上げて、設定ボタンをクリックします。

アカウント設定をクリックします。
まだ、Picasaのアカウントが設定されていない場合、Picasaのアカウントを設定します。

アカウントの情報マークをクリックします。

送信後の処理をクリックします。

スキームの編集をクリックします。

URLスキームを追加をクリックします。

名前は適当にわかりやすい名前で大丈夫です。
URLスキームの欄に以下のコードを貼り付けます。
textwell:///executeAction?title=PicasaHtml

これで下準備が整いました。
使ってみる
では、使ってみます。まず、Picportで対象の写真を選択して送信します。送信が正常に終了すると、先ほど登録したスキームが立ち上がります。
クリックして実行します。

Textwellが立ち上がって、PicasaHtmlを実行するか聞かれます。
実行します。

いつものように写真を取得します。

写真のリンクが作成されました。

最後に
良く考えれば3ステップ(Textwellを立ち上げて、アクションのボタンを押して、PicasaHTMLを実行する)が省かれているだけです。でも毎回ブログ書くときに何回もやる行為のステップがひとつでも省かれると本当に作業負荷が減ります。
いつもながらこういうアプリを作ってらっしゃる方に感謝です。
以上です。