はじめに
iOSの7.0.3のアップデートが来てきたのでアップデートしてみました。複数のバグを改善していると言う事で期待してしまったのですが、このiOS7すんごいもっさり感は、バグではないようで、まるで改善されず。
でも、文字入力でイライラしている人は、キーボードの設定を見直すと少し改善されるかもです。
バグ改善点
Appleの公式として、今回のアップデートは以下との事。このアップデートには、次の改善点とバグ修正が含まれています:
承認済みのデバイス間でアカウント名、パスワード、クレジットカード番号を共有するためのiCloudキーチェーンを追加
オンラインアカウント用にSafariから推測困難な独自のパスワードを提案できるように、パスワードジェネレータを追加
Touch IDが使用中の場合“スライドでロック解除”の表示を遅らせるようにロック画面をアップデート
Spotlight検索からWebやWikipediaを検索できる機能を再度追加
一部のユーザでiMessageから送信できない問題を修正
iMessageをアクティベートできない問題を修正
iWork App使用中のシステムの安定性を改善
加速度センサーの調整問題を修正
SiriとVoiceOverで低品質の声が使用される問題を改善
ユーザがロック画面のパスコードを回避できる問題を修正
動作とアニメーションの両方を最小化できるように“視差効果を減らす”設定を拡張
VoiceOverの入力感度が高くなる問題を修正
ダイヤルパッドのテキストも変更できるように“文字を太くする”設定をアップデート
ソフトウェア・アップデート中に監視対象デバイスが監視されなくなる問題を修正
iMessageとかの不具合が治ったんですね。
少しでももっさりを改善する設定
今回、もっさり対策として注目したいのが、動作とアニメーションの両方を最小化できるように“視差効果を減らす”設定を拡張 の部分です。少しでも、あの意味のない動作をなくしてほしい。
視差効果を減らす
設定から一般をクリックします。

アクセシビリティをクリックします。

視差効果を減らすをクリックして、オンにします。

これで、あの意味の分からない動作がなくなって、ちょっとだけさくっと動くようになります。
キーボードの効果で使っていないものは全てオフに
特に文字入力の多い方は、キーボードの設定を見直すと、だいぶもっさり感がなくなるかもしれません。

設定、一般のキーボードから設定します。

使っていないものは全てオフにします。
最後に
iOS7はかなり評判悪いですね。。とにかく、iPhoneはブログ書くために使っていたり、今すぐに知りたい情報を検索したりするために使う場面が多いので、あんなふわふわした動きいらないんですよね。。
もっとさくっと動いて、脳みその動きと同じ速度で動いてくれることのほうがずっと大事。
早く、まともに動いてくれるようになるといいのですけど。
以上です。