
はじめに
docomoからiPhoneが発売されて2ヶ月が経ちますが、どうやら当ブログへのアクセスも徐々にdocomoからのアクセスが増えて来ているようです。まだ僕のまわりでdocomoでiPhone持っている人がいないので、わかりませんが、やはりdocomoユーザーもiPhoneへの移行が進んでいるようです。
docomoユーザーからのアクセス遷移
9/20前には、docomoのiPhoneからのアクセスはゼロ。

11/17では、88アクセス。

そもそも、当ブログのアクセス数がとても少ないので何の調査にもなりませんが、少なくとも徐々にではありますが、docomoユーザーが増えていっていることは見てとれます。
ちなみにですが、最近は、auからのアクセスがSoftBankとほとんど同じくらいいます。
当ブログがSoftBankを中心に書いている事を考えると、auユーザーって本当に増えたんですね。
docomo特有の問題って?
実は、周りにdocomoユーザーがいないせいで実感として、docomoならではの問題がわからずにいます。
ネットを検索してちょっと見た限りでは、概ね
- 絵文字が文字化けする
- 通信が遅い
- 着信通知してくれない
- メールチェックが15分間隔
- 高い
絵文字問題以外は、auの初期でも起きていた事をそのまんまやってしまった感じですね。
心中する覚悟?
auがiPhoneを発売した当初、友人のau iPhoneを見せてもらったときにあまりの不便さに、そんなのiPhoneじゃない!と言ってしまったのですが、その時に友人が言った一言。「俺はauが好きだから、auが育つまで一緒に付き合う。」
そこまで思わせるauってすごい。
確かに僕もiPhoneにする前までは、auユーザーだったので、docomo全盛の時代にあって挑戦的な端末を出し続けていたauには愛着があります。
インフォバーやtalbyは、使っていても楽しかった。
でも、もう通信会社は昔のような差別化は出来ない時代になってしまいましたね。
docomoが昔から使っているから、と言う理由以上に、すごく好きだから、と言うユーザーをどこまで引っ張れるか注目です。
最後に
通信会社がどこであれ、iPhoneの機能を一緒に使えると言うのは、楽しいですね。以上です。