
はじめに
iOS6までのiPhoneの最大の不満点として、起動中のアプリを一括して終了出来ない事でした。脱獄(JB)と呼ばれる、Appleの規約を守っていないアプリなどを入れると可能になるようだったのですが、一般的なユーザーにとっては脱獄した時の面倒くささと、得られるメリットを天秤にかけて、まぁやらないですよね。
と言う事で事実上は、大半のユーザーにとって、iPhoneのアプリは大量に起動してしまうのに、終了するとにには、かなり面倒なしろものでした。
iOS7になって、まだまだ完璧ではないものの、3つまでなら、同時に一括してアプリ終了が出来るようになりましたよ。
使い方
ホームボタンを2度押しして、起動中のアプリを表示させます。起動中のアプリが表示されたら、終了するアプリの画面の上に指を乗せます。
この時、3つ同時に終了するなら、3本指先でアプリの上に指を乗せます。
そのまま上に向かってボイっとします。

うまく出来ましたか?
僕はたまに失敗します。
右利きたがらかもしれませんが、二本指で右側のふたつをボイっとするほうが個人的には、やりやすく、早いです。

最後に
このボイっと感は、慣れるとくせになりますね。本当は全部消すボタンがほしいところですが、これでもiOS6に比べると格段にアプリの終了がやりやすくなりました。
以上です。