本日2013/5/5mobloggerがアップデートされて自動改行挿入にも対応したみたいです。
こちらでもご紹介したように、Bloggerの公式アプリならば、改行コードが自動で入力されますが、今までのMobloggerでは、改行コードは自動で挿入されませんでした。
この投稿も、新しいMobloggerを使ってやっています。
これでDraftpadで書いたままMobloggerに送って投稿がよりスムーズに出来ます。
Mobloggerって何?
Mobloggerって何?と言う方のために、少し補足します。僕の使い方なので、本当はもっと便利に使えると思いますが、これでもBloggerへの投稿はずいぶん便利になります。
正式には、作成元であるこちらを参照ください。
僕にとってのMobloggerは、DraftPadとBloggerを繋ぐアプリです。
2013/9/14追記:
draftPadは現在Apple Storeからダウンロードできなくなっています。

カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
(サイズ: 0.6 MB)
全てのバージョンの評価:





Draftpadは、ブログの記事を書くのに非常に便利なアプリなのですが、最後の投稿するところだけは、Blogger公式アプリなどを使う必要があります。
この公式アプリを使うと、DraftPadで書いた記事の本文と、タイトルを別々にコピーして貼り付ける必要があります。
本当は、頑張ればアシスト機能でなんとかなるかもなのですが、ちょっと調べた限りではやり方がわかりませんでした。
やってみると、これが意外と手間です。
電車の中で記事を書いて最寄り駅で降りて更新な生活ですと、この5分程度の手間と、iPhoneの小さな画面での細かな作業が非常にストレスになります。
Draftpadで書いたブログの記事をアシスト機能のワンクリックでMobloggerへ送れる。
Mobloggerは、こういう状況で使われる事を最初から考慮されていますので、Draftpadからmobloggerへ送るアシストが作成元でちゃんと用意されています。
moblogger://append?text=<@@>
これだけです。
では、この記事をMibloggerに送ってみます。
アシストを起動します。

登録した、Mobloggerへ送るアシストをクリックします。

Mobloggerが起動して、内容が貼り付けられています。

プレビューしてみると、まだ自動改行されていません。

iPhoneの設定画面からmobloggerを探します。

自動改行をオンにします。

僕はデフォルト下書きもオンにしておきました。

プレビューしてみると、自動改行が入っています。

これで、Draftpadで書いてMobloggerで更新するフローがワンクリックで済みます。
ありがたい。
iPhoneでBloggerを更新する場合、公式のBloggerアプリでも問題ありませんが、毎日の事なのでこの一手間が非常にストレスになります。
毎日ブログをiPhoneから更新する方は検討してみては、いかがでしょう。
以上です。
関係しそうな記事