以前、【図書館】図書館のヘビーユーザーが出来るまで。 と言う記事でも書かせていただいたアプリ『図書館日和』。
iPhone5sになっても、まだまだ現役でバリバリ活用中なので、ふたたびご紹介します。
使い方
立ち上げたら、お近くの図書館を登録します。
現在地から探すか、住所から探します。

図書館を登録したら、該当書籍を書籍名か、バーコードから検索します。

検索ワードを指定します。

検索結果をクリックします。

検索結果の書籍の情報画面を下にスクロールします。

該当の図書館で在庫があるかどうかが表示されます。
図書館にある場合、そのまま図書館の貸し出し画面に遷移できます。

該当の商品がない場合、読みたいリストに登録してあとで検索しなおします。

最後に
図書館と仲良くなると、家に置いてあるだけの本から卒業できます。引越しの度に、なんでこんなにたくさん本買っちゃったんだろうと思うほどの本をBOOKOFFに引き取りに来てもらっていたのですが、今は所有している本が10冊程度です。
本当に必要な本かどうか見極めるためにも、図書館利用してみてはいかがでしょうか?
以上です。