はじめに
iPhoneでブログを書いていると、これに関連する記事書いたな、どこだっけな?と言う事があります。Safariで自分のブログ開いて頑張って検索するのもいいのですが、例えばDraftPadならばDraftPadと言うワードで自分のブログを検索して、見つかったらリンクを自動でDraftPadに返してくれるようにしておくと便利です。
今回は、そんなアシスト機能のご紹介をします。
基本はサイトサーチ
基本はGoogle検索のサイトサーチを使います。例えば僕のブログであれば
site:fccreator.blogspot.com ワード
で自分のブログだけを検索できます。
ここでちょっとBloggerのご注意
どうも先日のWebマスターツールの対応した事で、僕のブログの検索ワードは、blogspot.com側にインデックスされるようになったようです。
日本から見てくれている方には、blogspot.jpドメインで見えていると思いますが、blogspot.jp側にはインデックスされていません。
サイトサーチをDraftPadアシストとして登録する
アシストは、こんな感じです。draftpad://self/web?source=<title>wait...</title><script>function main(x){location.href=x.URL;}location.href=%22draftpad:///webdelegate?load=main%26unloadconfirming=true%26unloadconfirmtitle=リンクを作成しますか?%26unloadconfirmdefault=はい%26unloadconfirmclose=いいえ%26unload=function(){location.href=\"draftpad:///webdelegate?load=f\";f=function(x){title=document.title;url=location.href;text=\"\"+document.getSelection();if(text==\"\"){p=document.getElementsByTagName(\"p\");for(key in p) text+=p[key].innerText};text=text.replace(/undefined/g,\"\").replace(/\\n/g,\"\").substr(0,100);link=x.STYLE.replace(/\\${posturl}/g,location.href).replace(/\\${posttitle}/g,document.title).replace(/\\${postselect}/g,text).replace(/\\${memo}/g,\"\");draftpad.replaceCurrent(link);}}%22;</script>&URL=https://www.google.com/search?q=site:http://fccreator.blogspot.com <@>&STYLE=<div class=\"myblogshare\"><a href=${posturl} target=_blank >${posttitle}</a><br><br style=clear:both;></div>
q=site:http://fccreator.blogspot.com
の部分をご自身のブログのURLに変えてください。
で、こんな感じでアシスト登録します。

アシスト登録って何?と言う方は以下の記事を参照してみてください。
関連記事を検索してみる
アシストを登録したら、早速ブログの検索をやってみましょう。例えば、DraftPad関連の記事を検索するには、DraftPad上に「DraftPad」と書いてからアシストを起動します。

アシストを選択します。

対象の記事が検索にひっかかったら、対象の記事を選択します。

Doneをクリックします。

リンクを作成しますか?と聞かれるので、「はい」を選択します。

リンクがdraftpadに自動で作成されます。

最後に
あくまでもGoogleのサイトサーチを使うので、ご自身のブログがまだGoogleにインデックスされていない場合見つけられません。でもdraftpadで文章書いている時にいちいちSafari立ち上げる必要がなくなるだけでもかなり文章を書くことに集中できるようになります。
以上です。