
はじめに
とっても今更感たっぷりですが、Bloggerの記事投稿に、「続きを読む」対応をしました。
なぜ今更、続きを読む?
僕の中で、続きを読むって機能は、勝手にRSSなどで自分のページのPVをアップさせるために、途中で切って誘導する機能だと思っていました。
なので、そんな事しなくていいじゃん。全文配信最高。
と考えていました。
全文配信は、最高なのですが、ひとつだけ問題が。
どうやら、Bloggerでは、続きを読む対応しないと、トップに表示される記事数に制限がかかるよう。
正しくは、本文が長いと、ある程度の本文の文字数の累積でトップに表示される記事数が切られてしまうみたい。
最近、少しつづトップページに表示される記事がもう少し見やすく出来ないか、対応中なので、記事数が少ないのは困るのです。
少なくとも、10記事くらいは表示して欲しい。
対応方法
まず、Bloggerの公式投稿Webツールは、続きを読む機能を元から持っていますので、そこからやってみます。
投稿からすでに投稿済みの長い記事を選択して、続き部分を入れてみます。
エディタは、HTMLではなく、作成のほうでやります。

続きを読むを作るボタンを押します。

HTML画面で確認すると、このコードが入力されています。

このコードです。
<!--more--><br />
最後に
このコードを入れておくだけで、トップページに最大件数で表示されるようになりました。

DraftPadのアシスト
別にアシストにする必要ないのですが、出来るだけ意識せずに文書を書きたいので、アシストにしてみました。
アシスト
以上です。